アンティーク。この言葉はよく聞くし、よく使うでしょう。
本来アンティークとは、100年以上たったもので美術的な
価値ある物を意味します。
実際によく、アンティーク風とか、アンティーク調とか
よく聞く表現です。
でも実際アンティークという言葉を簡単に使い過ぎていたかも。
またビンテージ。衣類等でよく使われる言葉も有ります。
年代物。衣類では復刻版とか○○○○年モデルとか言う表現がされます。
アンティークの話に戻りますが
アンティークほど古くないが十分魅力があるものは見方に
よりますが溢れてるほど多分溢れてる?
私はこの仕事を初めてこの言葉に惚れました。
『brocante』ブロカント
(美しいガラクタ)


フランスから来てるみたいで物を大切にされてきた美しい道具類の
事を意味します。
この前汚いは封印しようと言いました。
『かりんとう』を初めてしばらくして
『ブロカント』雑貨やったかな?の本を見つけ
それ以来その言葉に惚れてます。
ブロカントな品を使う、ブロカントに見せる
まさに『かりんとう』にピッタリな言葉です。
うちの奥様これからはブロカントでお願いします。
まぁ何でもかんでもアンティークでは無いと言うはなし。
きょうは美山。
美山はもう少し涼しいと思ってたけど。
今日はホンマ暑かった。
8/24(日) 南丹ほんものアートマーケット in 日本天鵞絨工場(株)
8/25,26 おうちSHOP arbre
9/7(日)北山クラフトガーデン
9/8(月) 因幡薬師堂てづくり市
WhiteNatureさん 『小さい秋みつけた・手仕事展』(予定9/1~10/12
9/28(日)丹波自然公園 森のバザール